陣痛が弱く自分で出産ができない場合は帝王切開となります。
そのタイミングを計るためには情報が必要です。
不足していると決断が難しい場合もあります。
母犬をよく観察。
その時が来る前からこうなったら決断しようと考えておくとよいかもしれません。
陣痛が弱く自分で出産ができない場合は帝王切開となります。
そのタイミングを計るためには情報が必要です。
不足していると決断が難しい場合もあります。
母犬をよく観察。
その時が来る前からこうなったら決断しようと考えておくとよいかもしれません。
ゴールデンウィークの診療時間です。
祝日・振替休日は午前診療となっておりますのでご注意ください。
4月27日(土) 通常通り 9:00-12:00 16:00-20:00
4月28日(日) 通常通り 9:00-12:00 16:00-18:00
4月29日(月) 昭和の日 9:00-13:00
4月30日 (火) 休診日
5月1日 (水) 通常通り 9:00-12:00 16:00-20:00
5月2日 (木) 通常通り 9:00-12:00 16:00-20:00
5月3日 (金) 憲法記念日 9:00-13:00
5月4日 (土) みどりの日 9:00-13:00
5月5日 (日) こどもの日 9:00-13:00
5月6日 (月) 振替休日 9:00-13:00
フードやお薬の業者さんもお休みに入りますので、事前にご準備いただければと思います。
最近の乳腺腫瘍で来院された患者さんたち
M.ダックスちゃん 9歳4か月
右の一番下の乳腺に直径20mm大の腫瘤、他に10mm大の腫瘤が右側にたくさんありました。
家族の方は急に大きくなったとの事でした。
術式は右側乳腺全摘出術。卵巣子宮摘出術。
結果は乳腺良性混合腫瘍と乳腺腺腫。(良性でした。)
ヨーキーちゃん 10歳9か月
右側第3乳頭付近に直径35mm大の腫瘤 右側第2・3乳頭間に直径10mm大の腫瘤がありました。
家族の方とは、どのようにしてあげるのがベストなのか何回か相談を重ねました。
術式は右側乳腺全摘出術。卵巣子宮摘出術。
結果は乳腺腺腫。(良性でした。)
M.ダックスちゃん 12歳10か月
他の件で来院し、触診にて発見しました。
第3乳頭付近に直径10mm大の腫瘤。
術式は腫瘤摘出術。
結果は乳腺腺癌。(悪性でした)
結果を踏まえて拡大手術をおこなうか、現在家族の方が相談されています。
猫ちゃん 9歳3か月
両側の最後乳頭付近にそれぞれ20㎜、7㎜の腫瘤がありました。
家族の方とは猫ちゃんの性格も含めて、術後管理までどのようにするのか相談を重ねました。
術式は両側乳腺全摘出術。
結果は乳腺腺癌。(悪性でした)
コーギーちゃん 10歳1か月
他の件で来院しました。左第4乳頭付近に直径30㎜大の腫瘤。
術式は領域乳腺摘出術。
結果は、まだでていません。
パピヨンちゃん 13歳1か月
他院様からのご紹介。
両側の下部に50mm大の腫瘤がありました。
すでにガンが遠隔転移していたため、手術はおこなわないことに相談し決めました。
残念なことに腫瘍は勝手にできてしまいます。
腫瘍のサイズやできている場所、転移の有無、本人の体力など様々な条件を考慮して
手術法などを提案し、ご相談し決めてもらいます。
やはり早期に発見し、適切な手術をおこなうことがベストではないでしょうか。
よくよく体は触って見てあげてください。
アルミホイルを丸めたものを飲み込んでしまった10kgのわんちゃん。
吐くこともできないようなので、内視鏡で取り出しました。
異物を飲んでしまった時の対応としては、
①吐かせることが可能なサイズ・形・材質のものは吐かせる。
②吐くことができない物は、内視鏡で取り出す。
③吐くことも、内視鏡で取り出すこともできなくい物。
そのままでは胃炎の原因になったり、腸で詰まる(腸閉塞)の原因になる場合は、
お腹を開けて取り出す。
④消化できるような物や、サイズや材質が安全なものは、うんちで出るのを待つ。
これらの判断は、必ず獣医師と相談しましょう。
自己判断や周りの方のアドバイスで、大事なことを見失い、混乱されてしまうようです。
今回はとりあえず大きな問題にならずに良かったです
膝蓋骨脱臼、パテラ脱臼、ひざがゆるい、ヒザの関節が外れるなどいわれるものです。
小型犬でとても多い整形外科疾患です。
当院の患者さんの整形外科疾患でも断トツではないでしょうか?
仔犬の時期は成長に従い、グレード(病気の状態の評価)が進行することがあります。
そのままにしておいても大丈夫なのか、手術が必要なのか
悪化しないためにはどうするべきかなど、よくみてもらう必要があります。
膝蓋骨脱臼整復の手術が続いています。
術後の安静、リハビリも頑張りましょう
新年あけましておめでとうございます。
当院の診察は、4日から通常診療しております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
○診察時間の変更がございます。
1月30日の午後の診療時間を16:00~19:00までとさせていただきます。
大阪までセミナーに行ってきます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
○1月のパピー講習会は1月14日の13:30~14:30で予定しています。
ご参加お待ちしています。
詳しくは
http://ameblo.jp/kobecentral-ah/entry-10805481792.html
をご覧ください。
コンビニへ一緒に買い物に行き、わんちゃんを少しの時間だけ係留し買い物。
わんちゃんを飼われている方には、経験がある方も多いかと思います。
私自身は、もし何かあったら嫌なので一度もやったことがありません。
診察中の会話で、「くくっていたら外れていて怖かった」「他の散歩中の犬にかまれそうになった」など
何もなくてよかったですね~と言えるようなものから、本当に咬まれて来院する子もいます。
しかし、本日手術したわんちゃんは、コンビニに係留していたらリードが外れていて、2日間迷子になり、
ようやく見つかった時には、左眼が大けがをしていて飛び出した状態で見つかりました。
時間が経過し過ぎていたので、左眼を取り出す手術(眼球摘出術)をせざるを得ませんでした。
コンビニは徒歩や車で行くには便利ですが、わんちゃんの散歩ついでは安全ではないように思います。
犬を安全に係留できるようなコンビニができれば、
愛犬家には流行りそうですが、コンビニ業界の方どうでしょうか
ただそのような施設ができたとしても、
糞尿の処理(うんちは拾って、おしっこは流す)は、当然なマナーでしょうね
今月のパピー講習会の日程のお知らせです。
11月26日(月)13:00~14:00
仔犬のしつけをしっかり考えていきたい方は、ぜひ参加してみてください。
ご予約などは当院までお電話ください。
詳しくは
http://ameblo.jp/kobecentral-ah/entry-10805481792.html ご覧ください