お散歩マナー

今日はお散歩のマナーについてお話してみたいと思います。

街を歩いていたり、公園に行ったりすると『落し物』を見かけます。

他人様の家におしっこをかけてそのままであったり。

昔よりはずっとマナー意識は高まっていますが、まだまだ見かけます。

かっこ悪いですね。

しっかりできている人は、素敵です。

先日は歩道の真ん中で『大きな落し物』をさせていた方が、そのまま立ち去って唖然としました。

注意させていただきましたが。

誰でも嫌です。きっとそのような事をしている人も自分の家の前であればどうなのでしょうか?

みんながワンちゃん・ネコちゃんを好きなわけでもないです。

・糞は持ち帰る。

・おしっこした後やかけてしまった所には水をかける。(ペットボトル持参でお散歩)

・公園の砂場や遊具は、小さい子が使うのですからわんこを近づけない。(駆虫はしていますか?)

   (http://www.bayer-pet.jp/pet/zoonosis/

他にもマナーといえばタバコのポイ捨て、おかし袋や空き缶のポイ捨て、ごみの出し方・・・などなどありますが。

今までしていなくても、これから始めれば良いではないでしょうか。

ブログ

実習生

今日は獣医学科の大学4年生が実習に来てました。

大学4年生ですとだんだんと臨床に対しての知識も持ち始めた頃だったかなとおもいかえしていました。

ただ僕が4年生のときはまだ実際の現場に実習に行こうなど考えもしなく、夏休みは大学病院のお手伝い・研究のお手伝いなどがなければ遊ぶことばかり考えていたと思います。

それだけに今回の学生さんはよく頑張っているなと思いますよね。

純粋に獣医学を勉強している様子や大学生活など話をして懐かしい思いになりました。楽しかったなぁ。

こちらからも自分が学生のころ抱いていたこの仕事に対する希望や不安について話してあげられたかな?と思います。

また遊びに来てくださいね。

ブログ

hanabi

昨日は、神戸の花火大会でしたね。

僕はあいにく仕事中だったので見に行けませんでしたが、

病院の受付から打ち上げられた花火が、マンションの隙間から見えました。

きれいですね。

花火は人にとってはきれいですが、怖がっていたワンちゃん・ネコちゃんもいたのではないですか?

うちの手鞠はまったく気づいていなかったのか、大丈夫でした。普段は大きな物音に敏感ですが。

手鞠 手鞠(てまり) 4ヶ月 女の子です。

よろしくお願いします。

ブログ

はじめまして

はじめまして。神戸セントラル動物病院の三宅です。

今日は当院が開院してちょうど2ヶ月です。

今日から病院からのお知らせ、病気についてなどについて少しずつ書いていこうと思っています。

よろしくお願いします。

ブログ